中等部

祝!2022年春入学
美術系高校入試 県内トップ!!
総社南高等学校 美術工芸 合格6名! (7名中)
岡山工業高等学校 デザイン科 合格5名! (7名中)
岡工倍率3.25倍の壁を突破!!
美術やイラスト、立体造形に興味がある方、将来デザイナーになりたい方を対象にした中等部クラスです。 (工業デザイナー・グラフィックデザイナー・Webデザイナー・ファッション・イラストレーター・マンガ・アニメーション・ CG・映画・建築家・舞台美術・ゲーム企画・商品企画やブランディング・工芸・造形作家・絵画・彫刻など) 美術系高校の受験、また将来、国公立美術大学や武蔵野美術大学・多摩美術大学などの名門美大へ進みたい生徒さんも募集しております。 対象:小学校5年生〜中学校3年生
志望校別の実技対策はもちろん、面接練習も随時行う予定です。
仲間と共に合格を勝ち取りましょう!
※以前掲載していた日程に誤りがありました。下記の通り訂正しております。
1/6(土)・1/7(日)→1/13(土)・1/14(日)
2/4(土)・2/5(日)→2/3(土)・2/4(日)
※受講時間を変更しております
変更前:13時〜16時
変更後:13時30分〜16時30分








プロのデザイナーが直接指導するアトリエです。
美術・デザインを学びたい小中学生の方へ。 当アトリエは、将来デザイナーや建築家、商品企画やブランディング、マンガ、イラスト、CG制作などの、お仕事をしてみたい、小中学生のためのアトリエです。 プロのデザイナーやクリエイター、アーティストが直接指導をし、絵や工作の力を趣味として終わることなく、将来役立つ知識へと高めていきます。
– コース –
※税込み。中等部の開講日時は岡山校・北長瀬校・倉敷校で異なります。途中のコース変更可。開校日の中から自由に日にちを選んで受講できます。翌月に振替え可。
1. 美術系高校受験コース

高校入試の実技試験の傾向:総社南高校では「自画像」、岡山工業高校、高橋城南高校では「紙コップや立方体など基本的な鉛筆デッサン」、明誠学院では「鉛筆デッサン」と「色彩(明度の階調)」などが毎年出題されています。4つ切りなど画用紙のサイズは大きい場合が多く、ある程度描きなれていないと時間内に終了させることが難しくなります。デッサンをする場合、普段から用紙サイズと時間配分に慣れておくことが大切です。
・岡山県立総社南高校美術工芸コース
・岡山県立岡山工業高校デザイン科コース
・岡山県立高梁城南高校デザイン科コース
・明誠学院高等学校特別芸術コース
2. 自由創作コース

平面講座では絵画とグラフィックデザイン、イラスト、ストーリー創作などを学びます。講座内容は幅広くおこないます。初心者の方には基本から始め、人物クロッキーや鉛筆デッサン、また、季節の良い時期には、植物園や動物園にも出かけてスケッチをおこないます。スケッチをもとに絵の具を使った水彩画やポスター制作などに挑戦します。将来マンガやアニメーション、絵本を制作してみたい方へは、ストーリー創作、コピーライトなどの文章講座も合わせておこなっていきます。 立体講座はわかりやすく言うと図工の延長です。ただしグランガルルでは、それをもう少し専門的に発展させています。立体の講座は大きく分けて3つの講座をおこないます。「粘土でつくる彫塑や彫刻」、「紙立体で照明器具や雑貨、ファッションアイテムなどを制作し、商品企画や展開図の基礎などを学ぶ工業デザイン」、「建物や空間演出のアイデアから完成イラスト、模型まで作る建築・空間デザイン」があります。
– 講師 –
グランガルル中等部は教室や曜日により講師が異なります
講師 くじら
講師 あんこ
– 無料体験 –
開講日に無料体験を行っております。 ホームページ上からご予約いただけます! 各教室の「無料体験の予約カレンダー」から予約可能なクラスをご選択ください。 体験では簡単な鉛筆スケッチをおこないます。画材はこちらでお貸しいたしますので手ぶらでお越しいただけます。受験コースは進路相談も同時に行いますので、分からないことや悩んでることがあれば、お気軽にご相談ください。 【電話予約】 「体験を希望する教室名、日時、お名前、学年、ご連絡先」をお伝えください。

– 合格者の声 –
岡山市立上南中学校 ガルルネーム しんら 岡山工業高等学校 デザイン科 合格!!
岡山工業高校に行きたいと思ったきっかけは、ガルルで絵を描くことの楽しさを知り、もっと上手くなりたいと思ったからでした。わかりやすく的確に教えてもらえて、自信を持って実技試験を受けることができました!試験当日は例年とは違うものが出て焦りましたが、教えてもらったことを思い出せばスラスラ鉛筆が動き、合格できました!
岡山市立芳泉中学校 ガルルネーム ソルト 岡山工業高等学校 デザイン科 合格!!
僕は小学校6年生頃からガルルでデッサンを描き始めました。はじめはデッサンを描いたことなんて無かったので、形のとり方も陰影のつけ方も全く分かりませんでした。しかし講師の方々が丁寧に教えてくださったおかげで少しずつ上達することができました。ガルルに通っていなければ僕は絶対に合格していなかったと思います。本当にありがとうございました。
ガルルネーム sensei 倉敷市立北中学校 岡山県立総社南高等学校 美術工芸合格!!
私が初めてガルルに来たのは11月頃でした。 最初に描いた自画像にショックを受けました。自分が思って いたのより全然上手に描けなくて、これで総社南高校合格するのかなぁ と、不安になりました。 ですが、ガルルに通いはじめてからだんだん自分の思い通りの絵が描けるようになってとてもうれしかったです。 私一人で デッサンをしていたら、美術について気づけなかったことがた<さんあると思います。合格できたのはガルルのおかげです。 本当にありがとうございました。
倉敷市立真備中学校 ガルルネーム 25(ニコ) 岡山県立総社南高等学校 美術工芸合格!!
入試半年前から通い始めました。最初は描く手順もわからず困りましたが先生方のおかげでちょっとずつコツを掴めるようになりました!また同じ高校を志望する仲間と競いあうことでより熱心にもなれました。最初に描いたデッサンを見返すとレベルが上がったのがわかります!高校でもガルルで学んだことを活かして頑張ります!
岡山市立芳田中学校 ガルルネーム カグヤ 岡山県立総社南高等学校 美術工芸合格!!
中2のときに総社南の美術工芸作品展へ行き、先輩たちの絵を見て「この学校で美術を学びたい!」と思いました。しかし、ここで大ピンチが…。デッサンをあまりやったことがないのに、いかにもムズそうな自画像なんて描けるのかという問題が発生しました。そこで、母に勧められたのがグランガルルです。画塾に通ったことがなかったので不安でしたが、グランガルルではデッサンの基礎から丁寧に教えていただき、毎回描くたびに学びを得られました。だんだん成長してる自分が嬉しかったです。 また、私の中学校では総社南を志望している人が私しかおらず、学校の先生方も総社南の事をよくわからないという状況でした。ですが、グランガルルには同じ高校を志望している仲間がいて、情報を共有したり一緒に練習をしたりと心の支えとなりました。そして迎えた本番当日。なんと、実技が自画像ではなく箱を持った手のデッサンでした。びっくりしましたが、グランガルルで学んだことを生かして臨機応変に対応ができ、無事合格することができました!私が合格できたのは支えてくれた家族、学校の先生、仲間、そしてグランガルルのおかげです。
ガルルネーム ころ 倉敷市立新田中学校 岡山県立総社南高等学校 美術工芸合格!!
夏ごろから自画像の練習をはじめて、回数を重ねて描<ことで、最初はよく分からなかったえんぴつの使い方や描き方が分かるようになりました。 この部分はどのえんぴつを使うのか、えんぴつは立てて使うのか、寝かせて使うのかなど、回数を重ねないとわからないことなので、ガルルに来て練習をしたり、アドバイスをいただけて、そのおかげで合格することができて本当によかったです。 高校に入ってからもがんばります。
いつでも、お気軽にご相談ください。
お申し込みはお電話、またはメールからお願いします。
返事がない場合は、送信エラーの可能性があります。大変お手数ですがお電話にてお問い合わせください。
※GW、お盆、年末年始、火・水曜日、はアトリエ休講のため返信が遅れる場合がございます。ご了承ください。