合格者の声
岡山県立大学


岡山県立大学 ビジュアルデザイン学科 学校推薦型選抜合格!! 2023年度合格おめでとう!
倉敷青陵高等学校 ガルルネーム パピコ
高3の7月からガルルに通い始めました。実技が必要な入試はもう間に合わないかも、と諦めかけていたのですが、無料体験講座の際に進路相談に乗っていただき、十分間に合うと背中を押してくださいました。まったくデッサンをしたことがない私にも分かるように、手順や鉛筆の使い方などの基本から優しく教えてくださり、通うのが楽しみになっていました。また、志望校に合格したガルルの先輩方や現役デザイナーである講師の方とお話しする機会がたくさんあり、入学・卒業後のビジョンが見えてくることがモチベーションに繋がりました。先輩方の過去作品もたくさん見ることができるので、参考にして練習することで自分の表現方法を広くしていけるところも魅力です。仲間と充実した時間を過ごせるガルルが大好きです!本当にありがとうございました!

岡山県立大学 ビジュアルデザイン学科 学校推薦型選抜合格!! 2023年度合格おめでとう!
岡山南高等学校 ガルルネーム アーニャ
高3の6月からガルルに通い始めました。私は商業学科の高校に通っていることもあり、経済学部に進学する予定でした。しかし幼い頃から憧れていたデザイン業界を諦めきれずガルルの体験に行った際に、講師の方の「今からでも間に合う」という言葉に勇気を貰って県大の受験を決めました。本格的なデッサンはしたことが無く不安でしたが、鉛筆の削り方といった基礎から丁寧に優しく教えてもらったので、自分のペースで上達することができました。また志望理由書や面接練習も繰り返し見てもらえるので、本番までに自信をつけることができました。ガルルは行く曜日や時間を自分で決められるので、生徒会や部活など学校の活動と両立できるのが魅力です。またアットホームな雰囲気で、デッサンを教え合ったりできる友達がいたので楽しみながら通い続けることがでしました。本当にありがとうございました!

岡山県立大学 建築学科 学校推薦型選抜合格!! 2023年度合格おめでとう!
玉野光南高等学校 ガルルネーム ポイフル
私は高2の秋からガルルに通い始めました。初めはデッサンをしていたので、県大 建築を目指し本格的に対策を始めたのは高3の夏ゼミからでした。実技対策では、三面図や立体の切断・断面図を中心とした問題を理解できるようになるまで1つ1つ丁寧に教えて下さりました。小論文対策では、学校の先生の添削では対応しきれないような建築的な視点からの指導をして下さったおかげで私は学校推薦型で合格を頂くことができました!!楽しく充実した受験期を送ることができたのはガルル特有の自由な雰囲気とメリハリを持ちお互いを高め合える環境が常にあったからだと思います。たくさんの個性的な友達に囲まれて過ごすガルルでの日常が大好きでした!本当にありがとうございました!

岡山県立大学 工芸工業デザイン学科 総合型選抜合格!! 2022年度合格おめでとう!
西大寺高等学校 ガルルネーム 明治
私が進路を明確に決めたのは高3の夏でした。受験に実技のデッサンがいると知り、高3の夏ゼミからガルルに入塾しました。美術選択もしておらず、本当に知識も経験も皆無で不安でしたが、講師の方が鉛筆の削り方など1から教えて下さりとても安心しました。講師の方々はどんなデッサンでも絶対いいところを見つけて褒めてくれます。指導も的確で、回数を重ねる毎に着実に実力つきました。勉強が大嫌いで直ぐに飽きる私ですが、デッサンだけは向上心とやる気で燃えました!これは画塾で出来た友人たちのおかげでもあります。受ける大学によってこなす課題は違いますが、みんなで和気あいあいと課題に取り組むことが楽しくて、画塾は日常の楽しみでした。今、本当に卒業するのが寂しいです!!画塾で出来た友人は、一生モノです。講師の皆様、画塾フレンドLOVE FOREVER・・・

岡山県立大学 ビジュアルデザイン学科 推薦合格!! 2022年度合格おめでとう!
岡山工業高等学校 ガルルネーム あんこ
県大を目指そうと思ったのが少し遅くなり、2年生の選択授業で素描がとれなかったのでガルルに入会しました。画塾って聞くとシーンとした空間でデッサンして、ビシバシ厳しく指導されてメンタルぼろぼろになるんだろな…と思っていたけど、全く逆でした!オシャレな内装でカフェミュージックが流れていますし、講師の方にいい点と修正点を優しく教えてもらえるのでデッサンを続けられました。実技だけでなく、面接もガッチリサポートしていただけるので安心です。そしてなんと言っても描きたい時に描きに来て、帰りたい時に帰れる!自由度が高くて私の性格にピッタリだったのもガルルにした決め手の1つです。ハロウィンやクリスマス会などイベントもあって、受験にメリハリをつけることが出来ました。ガルルは第2の実家です!!!お世話になりました!!!!!

岡山県立大学 ビジュアルデザイン学科 推薦合格!! 2022年度合格おめでとう!
就実高等学校 ガルルネーム Tea
岡山県立大学ビジュアルデザイン学科に推薦で合格しました。僕がデザインに行こうと思ったきっかけはスポーツにあります。僕は人生の半分を陸上競技に費やしました。その中でスポーツ選手が魅せるパフォーマンスや、そこにある感動をデザインを通してもっと周りに知って欲しいと思うようになり、デザインの世界へ行くことを決めました。デッサンをするにあたって心がけていたことが一つあります。それは「冒険すること」です。ド迫力のある構図にしてみたり、モチーフを浮かせて描いてみたりしていました。もちろん9割が失敗作ではあったのですが、1割だけ成功したこともありました。そしてその1割が僕にとっての武器となり本番で大きく役立ちました。型にハマった受験絵画を描くのではなく、自分なりの表現を追求してみてください。似たような絵を何枚も書くより、冒険しまくって失敗を重ねることの方が成長が早いと思います。また、冒険するだけでなくその後に自己分析をしっかりすることも大切です。失敗を成功に繋げられる人は強い人です。自分を信じて頑張ってください。

岡山県立大学 建築学科 一般合格!! 2021年度合格おめでとう!
大安寺中等教育学校 ガルルネーム りく
岡山県立大学の建築学科は共通テストの配点が高く、勉強の時間も確保する必要がありましたが、グランガルルは自由な時間に通えるので、バランス良く準備ができました。また、実技の内容が変わり不安でしたが、同じ学科を志望する塾生と予想問題を作るなどしながら対策を進めて、合格することができました。グランガルルは本当に雰囲気が良く、講師の方々も優しくて通うのが楽しかったです!
講師の声 おめでとう!

岡山県立大学 建築学科 一般合格!! 2021年度合格おめでとう!
西大寺高校 ガルルネーム かいおう
自分は高3の11月にガルルに入塾しました。現役生の時不合格になり、浪人をしてもう一度受験する事に決めました。浪人が決まって初めの方は不安でいっぱいでした。センター試験から共通テストに変わったり、学科改編もありました。現役生に混じってするため馴染めるのかも心配でした。しかし、塾長のたけさんに浪人会という名のご飯会に誘っていただき、そこで浪人1年目の同級生たちと知り合うことになってから、生活は変わりました。毎日通って夜遅くまでいてお喋りをしながら楽しく課題をこなしました。ガルルは自由度が高いのでカレーを作ったりマックパーティーをしたり散歩をしに行ったり色々させてもらいました。こんなに浪人生活は楽しくていいのか、と思うほど充実した1年を過ごすことが出来ました。いつの間にか現役生の人達とも仲良くなっていて交友関係が広がりました。そしてリベンジ成功!第1志望の県大建築学科合格しました!今、写真フォルダーを見返すと楽しかったガルルの思い出がたくさんあります。ガルルに通えなくなるのは少し寂しいですが、県大でも頑張ります!こんな素晴らしい機会を与えてくれたガルルと講師の皆さんには感謝しかありません。本当にありがとうございました!
p.s. 画像は講師のJACKさんに描いてもらった僕の似顔絵です!まんま僕です凄く上手
講師の声 おめでとう!

岡山県立大学建築学科 一般合格!! 2021年度合格おめでとう!
岡山城東高校 ガルルネーム ニーナ
私はずっと勉強に追われていたため2月から本格的に対策を始めました。遅くなったということもあり入塾後毎日グランガルルに行って対策をしました。県大建築を受ける仲間はデッサンの経験があったり共通テストで良い点をとっている人なのに対し、私はデッサンの経験がないうえ共通テストは良くも悪くもない点数だったため、日々焦りを感じながら過ごしていました。そんな中合格できたのは、講師の方が基本のことからわかりやすく指導してくださったことはもちろん、建築を受験する仲間に支えられながら切磋琢磨して対策に励んだからだと考えています。グランガルルに入塾しなかったら…と考えると恐ろしくなるほど入ってよかったと思います。学校の先生からは逆転合格だね!!と言われたりして本気で人生変わったと思います。
グランガルルでよかった!本当にありがとうございました!
講師の声 おめでとう!

岡山県立大学工芸工業デザイン 総合型選抜 2021年度!!
第一学院高等学校 ガルルネーム 蝶々
私がグランガルルに来たのは高校三年生の春でした。絵を描くのが好きで、プロダクトデザイナーになりたかったので県立大学を目指していましたが、それまでデッサンは学校の美術の授業でしかやったことがなく、今から始めて受験に間に合うのかと不安でした。最初は分からないことだらけだったけど、アドバイスをもらって描き方が理解できるととても嬉しかったです。デッサンは思った以上に面白くて受験のためではあるけれど半分趣味のように楽しんで描いていました。高校二年生の時に不登校になり転学した私は学校も塾も通うのが億劫で塞ぎ込みがちでしたがデッサンだけは楽しく続けることができていました。自身の成長を実感し始めたのは夏ゼミでした。毎日通ううちにどんどん上達しているのが自分でもわかりました。10月の模試でA判定を取れた時は本当に嬉しかったです。先生方の的確な指導のおかげで大きく成長することができて本当に感謝しています。親にガルルに通うことを反対された時も説得してくださったり、私が志望校に合格できるように親身に考えてくださって嬉しかったです。本当にありがとうございました!これからも夢に向かって頑張りたいと思います。
講師の声 一枚デッサンを描く毎に着実に腕を上げていきました。多くの壁を乗り越えての合格は、君の強い信念の賜物だと思います。おめでとう!

岡山県立大学 工芸工業デザイン 一般合格!! 2021年度合格おめでとう!
倉敷翔南高校 ガルルネーム しば
高校2年生の秋からガルルにお世話になりました。私は定時制の高校に通っていたので周りの人達から、県大に行くのは無理だと言われることが沢山ありました。私はそう決めつけられたことに腹が立ち、より県大に行きたいという思いを強くしました。そんなしょうもない性格の私にも、丁寧に暖かく指導してくださりありがたかったです。講評でも笑顔で優しくアドバイスをしてくださり、もっと頑張ろう!と思えました。ガルル生の皆も面白く、パーティでは一緒にはしゃぎ倒しました。受験生とは思えない、すごく楽しい1年間でした。私はデッサンが苦手で嫌いですが、ここまで続けてこられたのは、ガルルだったからだと思います。楽しい毎日の結果、県大に合格することができ、周りの人達を見返すことが出来たと思います。定時制だからという理由で、県大にいくことを諦めなくて良かったです。本当にありがとうございました。大学でもみんなに置いていかれないように頑張りたいと思います。
講師の声
合格おめでとう!

岡山県立大学 造形デザイン 推薦合格!! 2020年度合格おめでとう!
岡山理科大学附属高等学校 ガルルネーム きじとら
私がグランガルルに来たのは学校の先生からの助言がきっかけでした。グランガルルに来るまではデッサンは片手で数えても余りが出るほどしかしたことがなく、入塾したのも高校三年生の6月からと、正直不安しかありませんでした。しかし行ってみると、自由で伸び伸びとした雰囲気が合ったのか、習い事が続かない私でも苦に思うことなく休みなくグランガルルに通えました。
自分の絵を評価されるという経験が少なく、始めたての頃は特に自分のデッサンをどう酷評されるかとビクビクしていたのですが、直すところは勿論良いところも言ってくださるので、それが1番の自信に繋がったと思います。そして、自分以外の上手いデッサンや、めきめきと上達していく同級生のデッサンを見ることも刺激に繋がり、負けてられねぇ!と講評の度に気を引き締められました。
担任の先生からは特に受験期ストレスの話を聞かされ恐怖に震えていたので、こんなにストレスフリーで合格したことを今でも信じられません。優しく指導してくださった講師の方々のお陰だと思います。本当にありがとうございました!
講師の声
ホンワカとした人柄とは裏腹にコントラストのはっきりした強いデッサンが印象的でした。いつまでもその優しい雰囲気でいてくださいね。合格おめでとう!

岡山県立大学 造形デザイン 推薦合格!! 2020年度合格おめでとう!
興譲館高等学校 ガルルネーム ぬ
県大を目指すため4月の春期講習から通っていましたが、電車で片道1時間かかるため土日しか通えませんでした。夏休みも学校の補習でほぼ通えず、8ヶ月もの間で28枚しか描けていませんでした。特に10月は大作発表会のための漫画をずっと描いていましてデッサンは全然してませんでした(汗)それなのに推薦合格できたのはガルルの講師の方や友達がいつも私のデッサンを褒めて自信をつけてくれたからです。描いた枚数は少なかったものの自信だけはありまくってたので堂々と受験することができました。
私はぬというガルルネームなんですけれど、最初は最悪だと思いました(笑)でもこの名前のお陰で声をかけてくれる人が多くて、友達もたくさんできたので今では感謝してます(笑)本当にありがとうございました!大学頑張ります!
講師の声
合格おめでとう! 確かにかなり個性的なニックネーム(笑)。大作週間で発表してくれた漫画はアトリエに永久保存します。次回作も楽しみ!

岡山県立大学 造形デザイン 推薦合格!! 2020年度合格おめでとう!
岡山工業高校 ガルルネーム マリー
私はグランガルルに入会して本当に良かったと思っています。そう思う理由は3つあります。1つ目は講師の方々の熱心なサポートです。進路で悩んでいることがあるときはいつでもすぐに相談にのってくれます、デッサンは良いとこは褒めて、直した方が良いところは的確にアドバイスして下さるのでどんどん上達していくな…と感じました。2つ目は設備、環境の素晴らしさです。調べたい事はグランガルルのMacで自由に調べることが出来て、ナチュラルな内装はとても暖かく居心地もよく、デッサンがはかどります。休憩する時のソファーも最高です…!3つ目は仲間、友達との交流ができるということです。同じ大学を目指す仲間とは講評などで教え合ったり作品を見合ったりするのでとても良い刺激になります。それから、普通は塾に行くのは嫌だと思う人が多いと思いますが、私は友達に会えると思うと楽しくて夏休みなどは朝早くから来て少しお話をしながら楽しく朝練をしていました。グランガルルは最高の講師の方々のサポートと最高の設備環境の中で仲間たちと過ごすことができるので美大受験を考えているのならばグランガルルを特におすすめします。
講師の声
合格おめでとう! デッサンの実力で周りを引っ張ってくれるような存在でした!一番上手なのに真剣に学ぶ姿勢はとても頼もしかったです。

岡山県立大学造形デザイン 推薦合格!!2020年度合格おめでとう!
岡山県立大学岡山操山高校 ガルルネーム わかさま
私は高校2年生の秋、グランガルルにやって来ました。もともと絵を描いたりした事はありましたが、「デッサン」は1度もした事がなく、右も左も分からない状態でした。ですが、優しく面白い講師の方々は鉛筆の削り方から丁寧に教えて下さいました。それから1年、もうだめだと思う事も何度もありましたが、無事合格することが出来ました。デッサン指導はもちろん、面接練習もして下さいました。グランガルルに入ったからこそ、合格出来たのだと思います。
講師の方々には感謝してもしきれません。ありがとうございました。夢である水族館の仕事に携われるよう、ここで学んだ事を思い出しながら努力し続けていきたいと思います!
講師の声
合格おめでとう! 海が大好きなだけあってか、不思議な透明感がありますね。夏ゼミ本当によく頑張った!夢は必ず叶います!

岡山県立大学デザイン工学 推薦合格!!2020年度合格おめでとう!
岡山県立岡山城東高等学校 ガルルネーム ミセス
私は高3の7月下旬から人生初のデッサンを始めました。当初、3時間デッサンを15時間もかかけて仕上げるようなレベルの私は、周りの県大組との画力の差に毎日のように苦しみました。それでもみんなとの差を少しでも埋めるために、入会当初から推薦直前まで約4ヶ月間、ほぼ毎日ガルルに行きアトリエが閉まるギリギリまで描き続けました。 何度も諦めそうになりながらも、確かな成長を実感し努力を持続できたのは、他でもない、講師の皆さん、心強い仲間やライバルのおかげです!本当にありがとうございました! 「デッサンは描いた分だけ上手くなる」という先輩の言葉は本当でした。諦めずに描き続ければ上手くなれます! デッサン歴4ヶ月の私でも合格を勝ち取れたのだから!!
講師の声
合格おめでとう! 誰よりもギリギリに始めたけど(笑)誰よりも頑張っていたの、ちゃんと知ってますよ。あの4ヶ月の努力を忘れなければ何にだってなれます!

岡山県立大学 デザイン工学 推薦合格!! 2020年度合格おめでとう!
岡山県立岡山城東高等学校 ガルルネーム ぎんくろ
自分は進学校に通っていたので、最初理系の工学系の建築の道を目指していましたが、建築デザインに興味を持つようになり、県立大学を志望するようになりました。 推薦で受かりたいという気持ちが強く、毎日最終時刻までデッサンにはげみ試験当日までには100枚ほど三時間デッサンを書きました。伸び悩みやスランプなど苦しい時期ももちろんありましたが、結果的には、たくさんのアドバイスをもらい描き続けたことがそれらを乗り越える力となり、自分を成長させました。 「努力は裏切らない」ということを実感することができたそんな半年間でした。 具体的な話になりますが、自分がやっておいてよかったとおもうのがお風呂での一人面接練習です。(特にお風呂ですることに意味はありませんが笑)言いたいことを完璧に暗記するのではなく、言いたいことをある程度まとめた状態であらゆる質問に柔軟に対応できるようにしておくことで、本番でも自分の言いたいことをしっかりと伝えることができました。 自分なりのモチベーションのあげかたを持っておくと強力な武器となるのでとてもいいと思いましいた。 半年間、熱心なご指導ありがとございました!!
講師の声
合格おめでとう! 黙々と描き、着実に腕を上げましたね。毎日のように質問のレベルが上がっていくのも講師として嬉しい限りでした!

岡山県立大学 デザイン工学 推薦合格!! 2020年度合格おめでとう!
金光学園高等学校 ガルルネーム てち
私は元々絵を描くことはすきでしたが、全くの絵の知識のない素人でガルルに入りました。初めは先輩方の絵を見て私こんな上手な絵かけるのかと思っていました。しかし、こんな素人での私でも優しくそして丁寧に1から講師の先生方が教えてくださりみるみる絵が上手く描けるようになっていきました。そして、私が県大に合格出来たのは、周りの環境が本当によかったからだと思います。講師の先生方が作品に適切にアドバイスを下さったり、進路について真剣に考えて下さいました。仲間のおかげでもあります。私の学年に同じ県大を目指している子が多くいて、自分も負けてられない!頑張らないといけない!と気持ちを高め合うことが出来ました。入試当日とても緊張するのかなっと思っていましたが、前日に講師の先生方、ガルルのみんなからのメッセージそして、入試会場でガルルのみんなを見ると緊張がほぐれました。ガルルのみんなには感謝しかないです。本当に自分が受験生なのかと思うくらい毎日ガルルに行くのが楽しく、絵を書くことがどんどん好きになっていました。ガルルで学べてよかったと思います。本当にお世話になりました。そして、夢に向かって頑張ります!
講師の声
合格おめでとう! 本人の上品な雰囲気と同じく、大変に綺麗な鉛筆のトーン・グラデーションが印象的です。デッサンに注いだ美意識が社会の役に立てられる様な仕事につけるといいですね!

岡山県立大学造形デザイン 推薦合格!!2020年度合格おめでとう!
岡山工業高校 ガルルネーム ぽ
私は9月の下旬ごろからガルルへ入りました。周りの人と比べて入る時期は遅かったと思います。ガルルへ入る以前は学校でデッサンを練習していましたが、中々上達せず伸び悩んでいました。しかし、ガルルへ入ると一段も二段もうまくなったと自分では感じました。学校の先生や周りの友達にも良くなってきていると褒めてもらう機会が増えました。なぜここまで伸びることができたのか、それはガルルの指導方法のお陰だと思います。
講評の際、ガルルの講師の方はどこをどうすれば良いのか的確に教えてくれます。それと同時に、自分のデッサンの良い部分をたくさん挙げて褒めてくれます。それによって毎日のデッサンがきちんと身になり、成長しているということの実感に繋がりました。
また、入試直前になるとモチーフの質感表現の強化週間や、一人ひとり苦手なモチーフ克服習慣が実施されました。私は金属やアルミの表現が苦手だったのですが本番で実際にアルミ製のモチーフが出た時、強化週間で練習しておいて良かった〜と思いました。このようにガルルは志望校に合わせた指導をしっかりしてくれます。
講師の方も同じガルル生の人も個性的で面白くて、毎日楽しく通うことができました。通って数ヶ月ですが、ガルルで得たことはそれ以上に濃かったと思います。美術・デザイン系の大学を志望する人、興味がある人はぜひ一度ガルルへ見学に来てみてくだだい!
講師の声
合格おめでとう! デッサンで重要な「光感」を表現させたらピカイチでした。光を感じる才能があるんだと思います。将来が楽しみです!