国公立・静岡文芸
コース

静岡文芸・京都市立・尾道市立・広島市立・九州大学など

静岡やその他、国公立を目指す生徒様へ

※ 各大学の評価基準、配点ともに十分なデータがあります。国公立大学を希望される方は、実技と学科の得点率のバランスが大切です。ベテラン講師が個人の能力と偏差値、各大学の過去の入試データをもとに、個別にプログラムを組ませていただきます。

デザイン学科

ユニバーサルデザインを基本に、地域や文化に貢献する人材を育成します。領域はデザインフィロソフィー、プロダクト、ビジュアルサウンド、建築・環境、インタラクションを設置しています。

https://www.suac.ac.jp/ 静岡文化芸術大学

デザイン科

視覚、空間、機能、描画装飾、映像画像、環境設計の各造形領域を柱とし、多元的な視野から理解を深めていきます。

工芸科

2年次後期から彫刻、鍛金、寿金、漆芸、陶芸、染織の専攻へ各5名前後に分かれていきます

https://www.geidai.ac.jp/ 東京芸術大学webサイト

システムデザイン学部

https://industrial-art.sd.tmu.ac.jp/ 首都大学東京 システムデザイン学部ID webサイト

デザイン専攻


 視覚伝達デザイン、プロダクトデザイン、環境デザイン、メディアデザインに加えデザイン方法論や理論を軸としています。基礎から学び、将来をじっくり考えたい方にお勧めします。2年次から「視覚伝達デザイン領域」「メディアデザイン領域」「プロダクトデザイン領域」「環境デザイン領域」に分かれます。

陶磁専攻


 塑造、金属、木彫、樹脂、造形、石像、テラコッタ、材料研究(乾漆)などの授業が展開されます。アーティスト、研究者、芸術教育等の専門家を目指す方にお勧めします。

https://www.aichi-fam-u.ac.jp/愛知県立芸術大学webサイト

美術・工芸コース

漆工芸、木材工芸、金属工芸、プロダクトデザインが学べるコース。工芸や素材の扱い方の基礎を学び、クラフトやプロダクトの専門領域へと進んでいきます。手でつくることが好きな人におすすめのコースです。

デザイン情報コース

デザインの分野を分けることなく統合的に学ぶコース。企画立案から制作、プレゼンテーションまでトータルで学び、自ら答えを出す人材育成を目指しています。理系の人や商品企画を目指す人にもおすすめのコースです。

http://www.tad.u-toyama.ac.jp/course/index.html 富山大学 芸術文化学部

美術科

1年次後期から2年次前期にかけて、5専攻の基礎実技の中から、半期ずつAとBの2回の基礎実技を自由に選択し、2年次後期から本格的な専攻実技に進みます。

デザイン科

1年次後期に2専攻の基礎を学び、2年次に2専攻の基礎実技の中から半期ずつ選択します。2023年4月より、「統合デザイン専攻」と「デザインB専攻」の2専攻体制となりました。

工芸科

1年次後期から陶磁器、漆芸、陶芸、染織の基礎を学び、2年次から各専攻に分かれます。

https://www.kcua.ac.jp/京都芸術大学webサイト

美術文化学部 美術学科

https://www.onomichi-u.ac.jp/ 尾道市立大学

京都でしか得られない「工芸」の英知を新たな建築やデザインに活かしていく、そんなマインドを持った専門学科。京都の伝統工芸が好きで、このコースを希望する人が多いのも特徴です。実技試験は、与えられた文章からその状況を想像し、写実的に描写するというものです。

工芸科学部 造形科学域

地域的基盤を踏まえながら、日本画、油絵、デザイン領域の技能を身につけ、作家・技術者・関連分野における専門家を育成します。

建築学コース

住宅から都市設計まで幅広く学びます。伝統建築を身近で見られるのは京都ならでは。基本的には建築家を目指します。

デザイン学コース

いわゆるデザイン学科全般が学べるコースです。グラフィック、プロダクト、、インテリアなど多彩な人材育成をめざしています。学生の作品にはやはり京都らしさを感じるものが多くみられます。

https://www.kit.ac.jp/ 京都工芸繊維大学

芸術工学部 環境設計学科

芸術工学部 工業設計学科

芸術工学部 芸術情報設計学科

http://www.design.kyushu-u.ac.jp/ 九州大学芸術工学部

芸術学部 デザイン工芸学科

基礎教育を重視しながら、新しい表現と長い歴史に培われた造形表現を検証し、より専門的な造形表現へと展開していきます。広範な領域に柔軟に対応する能力を育てます。 現代表現、資格造形、立体造形、映像メディア造形、金属造形、染織造形、漆造形を学べます。

https://www.hiroshima-cu.ac.jp/ 広島市立大学

あこがれの南の島で工芸やデザインを学ぶ。岡山から沖縄県立芸術大学への希望者は比較的多く、のどかな環境で工芸などを学ぶには良いところです。大学の立地が沖縄の中でも観光地エリアにあり、オープンキャンパスに行ったら必ず行きたくなると言われています。入試の傾向は東京芸術大学系です。

デザイン工芸学科 デザイン専攻

デザイン工芸学科 工芸専攻

http://www.okigei.ac.jp/ 沖縄県立芸術大学

静岡文化芸術大学 合格者作品

いつでも、お気軽に
ご相談にいらしてください。

飛び込みでのご見学も大丈夫です。メールなどでご連絡をいただいておりますと、
お待たせすることなく対応させていただきます。

    Instagram更新中!

    授業やイベントの様子はインスタグラムをぜひご覧ください!
    また、グランガルルでは漫画・アニメ・イラストを専門で学べるコースを併設しております。